無料で使える!

建築業界(リフォーム・工務店向け)
"エクセルテンプレート集"
施工管理システム アイピア

  • 見積書・発注書・請求書・領収書・工程表・工事台帳、
    その他建築業界で使いやすいエクセルテンプレートをご用意
  • 無料ですぐにダウンロードできます
時間短縮!建築業で利用できるエクセルテンプレート・フォーマット

工事安全衛生計画書とは?項目ごとの書き方を徹底解説!

工事安全衛生計画書とは?項目ごとの書き方を徹底解説!

工事を行うにあたっては、さまざまな書類の作成や提出が求められますが、工事安全衛生計画書もその一つです。
この記事では、工事安全衛生計画書とはどんな書類なのかを確認するとともに、項目ごとの書き方について解説していきます。

工事安全衛生計画書とは?

工事安全衛生計画書は、工事の安全や衛生を維持、改善、向上を図るために作成が求められる書類です。
工事現場におけるリスクを事前に分析し、リスクを抑える方策や安全意識を向上させるための活動などを計画して記載します。
安全衛生水準や安全意識の向上をはじめ、労働災害の防止を図り、事故のない安全で安心の工事を行うための指針となります。

工事安全衛生計画書の書き方

工事安全衛生計画書を書くにあたっては、全建統一様式第6号を利用するのが定番ですが、その他安全書類の書式の工事安全衛生計画書など市販されている書式やダウンロードできるひな形を用いてもかまいません。
どの書類も、ほぼ同じ項目が並んでおり、順に内容を記載していくことで作成ができます。

実際に安全衛生についてリスクや対策などを検討しなければ、書けない項目もあります。
各工事現場に合わせ、起こりうるリスクをしっかりと洗い出し、未然予防のための対策や方針、実践すべき活動などを計画することが大切です。

一般社団法人 全国建設業協会

自社情報

まず、工事を請け負った自社の情報を記載しましょう。
記載すべき項目は以下の通りです。

事業所名

事業所名は誤って自社名を書いてしまうことが多いですが、ここには請け負った工事の現場のことを記載します。
たとえば、「××作業所」や「××新築工事」、「××ビル改修工事」などです。

所長名

元請会社の現場代理人を記載しましょう。

自社名

ここが自社名の記入欄です。

提出日

工事安全衛生計画書の記入日や作成日ではなく、提出日を記入する必要があります。
作成と提出日にタイムラグがある場合が多いと思いますので、いったん空欄にしておき、提出する前に忘れずに記載するようにしましょう。
提出日を書き忘れると不備となりますので、書き忘れに気を付けてください。

方針と目標

施工する工事の安全衛生を確保するための方針と目標を記載する項目です。
すぐに書ける項目ではなく、工事にあたって、しっかりと検討して記入することが求められます。

工事安全衛生方針

工事中の安全衛生に取り組むにあたり、基本となる方針を掲げましょう。
現場管理者や工事に従事する作業員が常に心掛けるべき安全意識や衛生管理についての方針を掲げます。

工事安全衛生目標

工事安全衛生目標には、特定のリスクや有害と考えられる原因を分析したうえで、リスクや有害な状態を防止するための取り組み、およびそれによって達成すべき目標を記載します。
たとえば、『ヘルメットや安全帯は必ず着用する→達成率100%』などです。

工事期間と安全衛生活動

工事安全衛生計画書を作成、提出する工事の予定されている工事期間と、その間に行われる安全衛生活動について検討のうえで記載しましょう。

工種別工事期間

工事の期間を工種別にわかりやすく記載します。
たとえば、ビルの新築工事の場合、工種として足場組立工事や鉄筋組立工事など、行う工事を順に記載します。
横軸には、各々の工種が実施される期間を年月週などの単位でわかりやすく記載してください。

安全衛生活動

工事を行う間に、実施すべき安全衛生活動を箇条書きで記載していきましょう。
たとえば、毎朝の安全ミーティング、作業中の指揮・監督、安全工程の打ち合わせ、終業時の片付けと清掃、作業完了報告などです。
日々実施する安全衛生活動について、具体的かつ簡潔に記載します。

安全ミーティング報告書とは?記載方法を項目ごと徹底解説!

資機材・保護具・資格の区分/その種類

工事に必要となる資機材保護具資格について、該当がある場合にその区分と種類を>現場ごとに記載します。

たとえば、主な仕様機械設備として移動式クレーンや鉄筋切断機、主な使用機器・工具としてハンマー、ラチェット、玉掛ワイヤー、主な使用資材として枠組み足場材や鉄筋、使用保護具としてヘルメット、安全帯、安全靴、軍手などと記入していきましょう。

リスクの特定、見積もり、低減措置の検討

対象となる工事において、発生し得るリスクを予測し、そのリスクがどのくらいの可能性があるのか、どのくらいの被害がもたらされるのかを見積もり、リスクを低減するには何を実施すべきかの措置を検討して記入します。
労働災害を防止するために、重要な検討項目です。

危険性又は有害性の特定

過去の類似工事やこれまでの経験、近年の工事における事故などの状況を踏まえながら、今回の工事において発生し得る安全衛生に関する危険性や有害性を特定して記入します。

  • 足場から落下する災害が発生した
  • 安全衛生パトロールなどで指摘された事項の改善が行われていなかった
  • 作業手順書によるリスクアセスメントが行われていなかった

取り掛かる工事の中で起こり得る危険について記入します。
作業区分と予測される危険性又は有害性に項目が分かれているので、それに対応させて記入しましょう。

たとえば、作業区分に「玉掛け作業」と記入し、予測される危険性又は有害性には「玉掛けする際に荷崩れし、荷に挟まれる。」などです。

リスクの見積もり

リスクの見積もりは全建統一様式第6号の場合は、可能性(度合)重大性(重篤度)見積もり重大性レベルに項目が分かれています。

  • 可能性(度合):「1:ほとんどない」「2:可能性がある」「3:極めて高い」の中から数字で記入。
  • 重大性(重篤度):「1:軽微(不休災害)」「2:重大(休業災害)」「3:極めて重大(死亡・障害)」から数字で記入。
  • 見積もり:可能性で選んだ数字と重大性で選んだ数字を合計した数値を記入。

見積もりの数値が大きいほど、重大性レベルが高くなります。

一般社団法人 全国建設業協会

リスク低減措置の検討

検討したリスクとその見積もりに対して、どうすればリスクを低減できるのか、措置を検討して記入しましょう。
たとえば、「釣り荷の間に指を入れない。」などと具体的な低減措置を記載します。

再下請負会社の情報

再下請会社の情報としては、役職のある作業員に関する記入が必要です。

職名・氏名・会社名

職名・氏名・再下請会社の会社名を明記してください。

再下請負通知書とは?詳しい書き方を徹底解説!

元請工事業者提出書類一覧

元請工事業者提出書類一覧は提出が求められる書類の一覧が、デフォルトで記載されています。
自社が元請けに提出する安全書類を揃えたうえで、提出すべき書類についてレ点を入れてください。

業務管理の効率化なら『建築業向け管理システム アイピア』

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

工事安全衛生計画書は、現場における安全衛生や安全意識の向上、労働災害の防止を図る目的で作成が求められる書類です。
工事安全衛生計画書の書き方は書式に沿って、記載していきます。

検討が必要な項目は、しっかり分析、検討のうえで、実施すべき事柄を記載しましょう。
記入項目は、自社情報、工事安全衛生方針と工事安全衛生目標、工事期間と安全衛生活動、資機材・保護具・資格の区分/その種類を書きます。

また、リスクの特定、見積もり、低減措置を検討したうえで具体的に記載します。
再下請負会社の情報を記入し、元請工事業者提出書類一覧を書けば提出可能です。

執筆者情報

関連記事

  1. 検収書とは?書き方や発行手順を徹底解説!

    検収書とは?書き方や発行手順を徹底解説!

  2. 見積書に印鑑の押印は必要?印鑑の種類と使用場面について

    見積書に印鑑の押印は必要?印鑑の種類と使用場面について

  3. 【建設業】工事写真とは?撮影の目的やポイントを解説!

    【建設業】工事写真とは?撮影の目的やポイントを解説!

  4. 事業企画書とは?作成の意味や内容・ポイントをご紹介します!

    事業企画書とは?作成の意味や内容・ポイントをご紹介します!

  5. 電気通信工事とは?電気工事との違いや必要な資格について解説

    電気通信工事とは?電気工事との違いや必要な資格について解説

  6. 【リフォーム業】チラシで集客率を上げるには?作成方法をご紹介

    【リフォーム業】チラシで集客率を上げるには?作成方法をご紹介