エクステリア向けの原価管理ソフトおすすめ4選!選ぶポイントも解説

エクステリア向けの原価管理ソフトおすすめ4選!選ぶポイントも解説

エクステリア工事では無駄なコストを省き、予算内で工事を実施し、利益を出して行くために原価管理が大切になります。 忙しい現場業務の中、原価管理をスムーズに行い、業績を上げていくためにエクステリア向けの原価管理ソフトおすすめ4選と選ぶポイントも解説していきます。

原価管理とは

原価管理とは、エクステリア工事など、工事にかかる原価を予測し、予算内に収まるよう管理することです。
なぜ原価管理を行う必要があるのか、原価管理の目的やメリットについて確認していきましょう。

原価管理の目的

エクステリア工事など建設工事は、大規模な工事を請け負うことがある場合や施工期間が長期に及び、多くの人材と時間を使います。
外構設備などの種類も豊富で、設置や整備にあたって必要となるコンクリートやセメントなど、使用する原材料もさまざまあります。

適切に原価を見積もり、施工中は予算内に収まるよう管理を行わないと赤字工事となってしまうので注意が必要です。
原価管理は工事が赤字とならず、利益を出すために必要なものです。
一つひとつの工事の履歴を残し、かかった原価をすぐに参照できるなど管理していくことで、見積もりの精度も上がり、費用の無駄を省き、利益を上げていくことが可能となります。

原価管理のメリット

原価管理を行っていくことのメリットは、無駄なコストの削減を図ること、そしてリスク管理ができることです。
それぞれ詳しくメリットについて見ていきましょう。

無駄なコストの削減

目の前の工事だけでなく、過去に実施した工事の履歴を分析しながら、必要な人員や時間数を割り出すことや必要最小限の材料を準備するノウハウを蓄積していくことで、無駄なコストを削減できるようになります。
過不足のない原材料と人員により、無駄な支出をなくすことで、利益を上げていくことが目指せます。
赤字工事になるのを防止するだけでなく、利益の幅を伸ばし、業績アップにつなげることが可能です。

リスク管理ができる

エクステリア工事は天候が悪いと工期が伸びる場合や仕事ができない日も少なくありません。
受注が思うように得られない時もあるかもしれません。
工事の受注や実施中も、さまざまなリスクが発生する中、原価管理を徹底していくことで、コストの無駄を省き、赤字工事になるリスクを防ぎ、利益を着実に出して行くことが目指せます。

エクステリアの原価管理ソフトおすすめ4選

エクステリア工事向けにおすすめな原価管理ソフト4選をご紹介します。
特徴、提供形態、価格、体験版の有無を案内しますので、導入にあたっての参考にしてください。

どっと原価NEO

どっと原価NEOは工事部門から経理部、経営者まで幅広い層に対応しています。
自社に合わせた仕様にカスタマイズが可能です。

特 徴

  • 4階層まで対応できる実行予算と予算履歴で、原価を徹底的に管理することが可能です。
  • 過去に作成した予算金額を参考にすることやすでに確定済みの工事の予算を引用できるので、予算作成の時間が削減できます。
  • 見積もりの内容から引用して予算作成ができるなど、業務を効率化することが可能です。
提供形態 クラウドサービス
価格 ユーザー1~5人のケースで1年間利用量240,000円、5年間利用料1,140,000円、月額あたり20,000円
体験版 無料デモあり

外構リプラス

外構リプラスは、150社360ライセンスの実績があるソフトウェアです。
より分かりやすいディスプレイで簡単に利益の標準化が可能です。

特 徴

  • 利益管理が簡単操作でできるようになり、0.1%単位で物件利益の見える化が図れます。
  • 見積もり・発注・請求業務の時間が半減できるなど、業務の大幅な効率化が図れるのも便利です。
  • 機能が充実しているので、入社3ヶ月の新人であっても、簡単に社長と同じレベルの見積もりが作れるようになります。
提供形態 ソフトウェアダウンロード
価格 スタンダードプラン1ライセンス本体1,000,000円、登録280,000円、月額換算23,000円
体験版 デモ可能

建設BALENA

建設BALENA(バレーナ)は、建設業の経営に変革をもたらす業務改善・採算管理のソフトウェアです。

特 徴

  • 見積作成や工事台帳の作成など、建設業特有の業務を一括で管理できるので、業務効率が上がり、工数削減・業績向上が目指せます。
  • カスタマイズも可能で、平日年中無休のカスタマーサポートも受けられます。
提供形態 ソフトウェア
価格 要見積もり
体験版 無料お試し版あり

原価本家

無駄なコストを逃さず、施工計画に基づき実行予算を作成します。

特 徴

  • 見積現場からも転送可能、過去の類似工事の実行予算を参照可能なうえ、日報を入力できるので、原価と予算実績の対比が簡単にできるようになります。
  • 受注処理後、施工計画にもとづき実行予算を作成でき、原価管理の基本となる実行予算の作成と発注・支払いへの参照データが同時に作成可能です。
提供形態 ソフトウェア
価格 要見積もり
体験版 なし

原価管理ソフトを選ぶポイント

原価管理ソフトを選ぶポイントとして、操作がしやすいこと、データの一元管理ができること、セキュリティが充実していることが望まれます。
原価管理ソフトに求められるポイントについて、詳しく見ていきましょう。

操作のしやすさ

操作のしやすさは、ITリテラシーがある人だけでなく、誰もが使いこなせる操作性の良さが望まれます。
ソフトウェアやクラウドサービスを使い慣れていない年配の社長さんや現場オンリーの職人さん、営業職として入社したばかりの人でも、すぐに理解して簡単に利用できるような操作性の良さやわかりやすさが、選ぶうえでのポイントです。

データの一元管理ができるか

データの一元管理ができると業務を効率化することができ、ヒューマンエラーなどの防止につながります。
ほかのソフトウェアやシステムを併用する必要がないので、ソフトウェアやシステムの導入コストやランニングコストも軽減することが可能です。
会社ごとにニーズは異なりますが、原価管理と関連する業務のデータが一元管理できるのがベストです。

たとえば、見積書から工事台帳を作り、請求書の発行もワンクリックでできるなど、データの一元管理ができると便利になります。
見積書・契約書・現調データ・工程表・請求書・工事報告書などの作成が、1つのソフトウェアで可能かを確認しましょう。
データの一元管理は1つの工事だけでなく、過去の工事の実績のデータから現在まで一元管理できることが求められます。
過去の類似工事の見積もりや契約金額などのデータを呼び出し、次回の工事の見積もりに反映させるなどできれば、見積もりの精度も上がります。
見積もりの精度が上がるほど、無駄なコストも抑えられ、利益の幅も上昇させることが可能です。

セキュリティの充実

ソフトウェアにしても、クラウドサービスにしても、外部に簡単にデータが流出する場合やスタッフが簡単にデータを持ち出せるような環境では安心して使えません。
原価管理に用いるデータは、会社のコストや利益、業績などに直結するデータが詰まっています。
自社の仕入価格や取引価格が流出すれば、競合他社などとの関係性に影響を与えることも少なくありません。
見積書や契約書を作成するために顧客情報も蓄積されるので、万が一、データが流出するようなことがあれば、会社の信用問題にもつながります。
データをしっかり守り、データの流出などを防げ、スタッフもルールを守らないと使用できない仕組みになっているなど、セキュリティの充実が求められます。

原価管理なら建設業向けシステム「アイピア」

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

エクステリア工事業における原価管理は工事にかかる原価を予測し、予算内に収まるよう管理し、過去の実績を踏まえて改善を図り、利益を出して行くために必要になります。
原価管理を行うメリットは、無駄なコストの削減とリスク管理ができることです。
エクステリアの原価管理ソフトおすすめ4選として、どっと原価NEO・外構リプラス・建設BALENA・原価本家をご紹介しました。
原価管理ソフトを選ぶポイントとして、操作のしやすさ、データの一元管理ができるか、セキュリティが充実しているかが重要です。

執筆者情報

関連記事

  1. インボイス制度

    インボイス制度とは?消費税の仕組みから図解で説明

  2. 諸経費とは?内訳や相場、見積書への書き方まで解説

    諸経費とは?内訳や相場、見積書への書き方まで解説

  3. 施工管理における品質管理とは?内容や必要なスキルをご紹介

    施工管理における品質管理とは?内容や必要なスキルをご紹介

  4. 建築用語で使われる見切りとは?役割や選び方も解説!

    建築用語で使われる見切りとは?役割や選び方も解説!

  5. 個人事業主へのインボイス制度の影響とは?対応方法をご紹介

    個人事業主へのインボイス制度の影響とは?対応方法をご紹介

  6. 現金出納帳とは?書き方や作成方法を解説

    現金出納帳とは?書き方や作成方法を解説