企業を経営する上で欠かせない業務の一つに、原価計算があります。
利益を上げるためには「原価管理」が重要です。
しかし、原価は常に変動するもの。
現在の原価を正確に把握しコストの改善をしていくことが必須になります。
より効率的に原価管理をするため、原価管理ソフトを利用しましょう。
この記事では、原価管理ソフトの選び方、メリット・デメリットを解説していきます。
さらに、数多く流通する原価管理ソフトをフリーソフトと有料ソフトに分け、その中からおすすめを合計6選ご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
目次
原価管理とは
原価とは、製品の生産・販売に要した費用を単位当たりに計算した価のことをいいます。
そして原価管理とは、コストマネジメントとも呼ばれ、製品やサービスの原価を把握、算出し利益の改善を行うことです。
きちんと管理をすることで、製造にかかる原価を計算したり、目標とされる価格が適正かの判断基準にもなり、持続的な企業の発展には不可欠なものです。
原価管理についての記事はこちら
原価管理の目的
徹底した原価管理は大変手間かかりますが、効率化や利益のアップにつながります。
原価管理の目的を見ていきましょう。
利益確保
自社の商品価格に対して原価が高いと利益の割合は小さくなります。
原価を知り、損益を算出し、利益の出る価格を設定する必要があります。
原価管理を徹底することで、その商品にどのくらいの費用がかかったのかを把握できます。
それをもとに価格設定をし、現場に応じ無駄なことを省き、効率を上げることができます。
リスクへの対応
もう一つの目的として挙げられるのが、リスク管理です。商品価格や工事の受注代金が同じでも、その原価は常に変動しています。
その時々で原価を把握することで損失を未然に防ぎ、利益の最大化にもつながります。
原価管理ソフトを使うメリット
原価管理ソフトは、原価計算をはじめとする様々な機能があります。
予算や実績の比較、損益の分析など数値のみえる化を行い経営の基盤となる業務です。
原価管理において、正確な原価を把握することは一番重要なポイントといえます。
ミスなく計算を行い、損益を算出しなくてはいけません。
アナログな計算方法では人為的なミスをしてしまう可能性もあります。
そこで原価管理に特化したソフトを使うことで、より効率的に業務を行うことができます。
原価管理ソフトの選び方
では、具体的にどのようにソフトを選べばいいのでしょうか。
ポイントとともにご紹介します。
POINT1
操作性の良さ
複雑な計算が必要な原価管理業務。
ソフトの使いやすさは作業の効率化に直結します。
操作性の良いソフトであればあるほど、ストレスなく業務を行うことができます。
また、カスタマイズに対応しているかどうかもポイントになります。
POINT2
セキュリティ対策
原価管理ソフトを選ぶにあたって重要なポイントにセキュリティの高さがあります。
クラウドで共有するソフトの場合、ネットワーク上に自社の機密情報を保管するということになります。
安全性の低いセキュリティシステムの場合、機密情報が漏れてしまう可能性も。
企業の信用問題に直結するため、機密情報をしっかりと保護できる原価管理ソフトを選ぶことは必須条件と言えます。
POINT3
環境に対応しているか
業種や業界にあったソフトを使いましょう。
原価管理は、業種や業態によって様々なルールや計算方法があります。
より業務を効率化させるためにも環境に適したソフトを使うことは重要です。
POINT4
他システムとの連携
原価管理は、経理業務のなかで独立しているわけではなく、製造管理や在庫管理と密接に関係しています。
他システムと連携をとることでより効率的な作業が可能になります。
連携が取れない場合、新たに開発が必要になることもあるため、普段使用しているソフトとの相互性を確認することが大切です。
POINT5
サポート体制は充実しているか
導入時の研修、電話やメールでの問い合わせなど、ソフトによってさまざまなサポートが受けられることがあります。
サポートが十分でないソフトを購入した際、自社で設定や使い方のマニュアルを読み、社内で共有することになってしまいます。
エラーが発生した際などオンラインでのサポート対応が受けられると良いでしょう。
導入後もしっかりとしたサポートを受けられるソフトを選ぶと安心です。
原価管理の効率化なら「建築業向け管理システム アイピア」
アイピアは、建築工事に特化したクラウド型の一元管理システムであり、原価管理も短時間で行えます。
粗利の低下理由が明確化する
アイピアの管理ソフトを使うことで、見積・実行予算・発注・業者請求を一元で管理できます。
契約時・予算時・発注時・最終といった進捗の段階ごとに粗利がどのように推移していったかをリアルタイムに把握することが出来ます。
その情報から担当者や工事の種類などによってどの部分で金額が変動しているのかを確認できます。
その他の機能も充実
原価管理以外の機能も充実しており、リフォーム・建築業で行う業務がまとめて管理できます。
顧客管理・契約管理・見積・原価・発注請求・入金…etc
アイピアは業務フローに合わせた便利な機能が揃っています。
様々な帳票で分析できる
発注一覧、請求一覧、支払一覧などの帳票を業者別や案件別に出力できるので、様々な分析を行うことが出来ます。
また、業者ごとに1年間の発注金額も簡単に抽出できるので、業者との値段交渉の資料として活用できます。
充実サポート体制
「導入後使いこなせるかが不安」という方もアイピアのサポートチームが丁寧にご案内します。 電話やメールのサポートだけでなく、「そもそも問い合わせなくてもいい仕組み」として分かりやすい動画マニュアルを用意したり、必要に応じてリモートでの操作研修も行います。
環境 | クラウド型 |
---|---|
初期費用 | 120,000円~ |
月額費用 | 10,000円~ |
体験版 | 無料体験版あり |
おすすめ原価管理ソフト2選(フリーソフト)
続いてフリーソフトのおすすめをご紹介します。
Profit+(プロフィット・プラス)
製造業向けの原価管理ソフト Profit+(プロフィット・プラス)
- 登録不要で無料ダウンロード
- ロット別原価計算、工程別原価計算等の計算が可能
動作OS | Windows 8.1/8/7/Vista/XP |
---|
アクセス工房 工事原価管理システム
シンプルな工事原価管理ソフト「アクセス工房 工事原価管理システム」
- マニュアルいらずの直感的なユーザインタフェース
- 入力補助機能で原価の入力が効率的
- 各工事が利益率に応じて色分けされ、黒字赤字を瞬時に把握
動作OS | Windows 10/8/7 |
---|
おすすめ原価管理ソフト3選(有料ソフト)
有料ソフトの中からおすすめのソフトをご紹介します。
クラウドERP ZAC
案件・契約・プロジェクト単位で業務進行する業種にぴったりのクラウドERP「ZAC」
- ロジェクト収支の見える化
- 外注費・労務費など全てをプロジェクトに紐づけ原価計算を省力化
- 業界標準の機能群を低価格・短納期で
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP / パッケージソフト |
---|---|
初期費用 | 3,000,000円 |
月額費用 | 100,000円 費用は利用ライセンスによって増減。 |
Aladdin Office
企業をささえる、“製品力(モノ)×体制力(ヒト)”にこだわったシステム「アラジンオフィス」
- 多くの業種・業態に対応
- 業種ごとにあわせたカスタマイズ事例も多数
- 5000社以上の導入実績
提供形態 | パッケージソフト / オンプレミス / クラウド / ハードウェア |
---|---|
参考価格 | 別途お問い合わせ |
Reforma PSA
Web/広告/開発/コンサル業のためのプロジェクト収支管理 「Reforma PSA」
- 売上:原価=1:nで管理
- 「プロジェクト型ビジネス」に特化提供形態
- 導入実績300社以上、ベンチャー・スタートアップに最適な仕組み
提供形態 | クラウド / SaaS |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額費用 | ・販売ライセンス:6,000円/人 ・購買ライセンス:2,000円/人 ・勤怠ライセンス:300円/人 ・経費ライセンス:300円/人 ・セキュリティオプション:300円/人 |
原価管理なら建築業向け業務管理システム『アイピア』
まとめ
この記事では、原価管理ソフトについて、選び方やおすすめのソフトをご紹介してきました。
原価管理業務は、長期的な企業の存続になくてはならない重要な作業です。
そのため高い正確性や専門性が求められます。
原価管理ソフトを使用することで、より簡単に効率よく業務を行うことが期待できます。
様々な価格や機能のソフトが流通していますが、ぜひこの記事を参考に自社にとって最適な原価管理ソフトをご導入ください。
原価管理の基礎に関する記事
- 原価管理とは?メリットや効果的な管理方法をご紹介
- 原価計算とは?目的や計算方法を詳しく解説
- 原価管理をきちんと行うためのABC(活動基準原価計算)計算方法やメリットも解説
- 【リフォーム業界向け】原価計算書を作成して粗利率低下を防止