一人親方のメリットとは?独立時に必要なことやデメリットをご紹介

一人親方のメリットとは? 独立時に必要なことや デメリットをご紹介

今は建設業の組織で働いている人の中には、いずれ独立して一人親方になろうと思っている方もいるかもしれません。
経験とやる気があれば、一人親方として活躍できます。
組織の中でずっと働いているよりも得られるメリットも多い反面、デメリットになってしまう部分も出てきてしまうため注意が必要です。
こちらの記事では、一人親方になった時のメリットとデメリット、必要なことについて詳しく解説していきます。

一人親方とは

一人親方は、一緒に働く従業員がいない状態で一人で働いている職人を言います。

建設業では今、どこかの企業に所属せずに一人親方として活躍している方も多数います。
若い頃にさまざまな現場で技術を培い、建設現場では下請けという方式で働いてる職人も多いです。

個人事業主との違い

一人親方と聞くと個人事業主のイメージが強いかもしれませんが、実際は法人化している場合もあります。
個人事業主に比べて法人化することで、より信頼度がアップするケースもあります。

一人親方ではありますが、法人化したほうがより有利に仕事ができるケースも多いです。
特に売上がアップすると、個人事業主として働くよりも法人化することで節税できる場合もあります。
ほかにも、家族や親族が手伝っていて、専業従事者のみで仕事をしているケースもあります。

一人親方のメリット

一人親方で働くとさまざまなメリットがあります。
このまま組織の中でずっと働き続けるのではなく、早く一人親方になりたいと思っている方も多いでしょう。
ここからは、一人親方になった時のメリットについてご紹介していきます。

働き方を自由に調整できる

企業の中で働いている時には、自分の都合で休むことはできません。
よっぽど体調を崩し動けない状態である場合や冠婚葬祭などがないと、休むことは難しいでしょう。
疲れたから少し仕事をセーブしたいと思っても、正社員で働いていれば簡単にはいきません。

一人親方になれば、頑張る時期と少し休む時期などを自分の体調や疲れ、予定に合わせて自由に調節できます。
さらに、遠くに行って長期で泊まりがけで仕事をするのが嫌な場合、近場の現場だけを選ぶことも可能です。
請負った案件はしっかりとこなさなければなりませんが、ひと段落したら次はどうするのか自分の意思で調節できます。

単価の交渉が可能

企業の中に入れば、普段決められたお給料の中でさまざまな仕事をこなす場合がほとんどです。
中には割に合わないと感じるような案件を押し付けられ、安い単価のまま働かなければいけない場合もあります。

しかし、一人親方になれば、単価の交渉ができるようになります。
自分でこの仕事量ならこの価格と決め、提示が可能です。
仕事を受けるまでに単価の交渉ができれば、納得した金額で働けモチベーションもアップするでしょう。

上司がいないので気楽

どんなに仕事が楽しくても、上司と気が合わないと大変です。
気分屋で常に様子窺いをしなければいけないような上司がいたら、仕事どころではなく精神が疲れてしまうでしょう。

一人親方になれば、上司の顔色を窺いながら仕事をする必要がありません
パワハラなどに悩む必要もなく、心の負担が大きく減ります。
仕事での大変さがあっても、余計な気を遣わずに済むためパフォーマンスもアップするでしょう。

従業員の管理・人件費が不要

別に従業員がいない状態であれば、わざわざ管理する手間がありません。

会社をどこかに借りるなどして従業員の居場所を作る必要もないですし、人件費もかかりません。
あまり仕事が入っていない時にも、無理に基本給を出さずに済みます。
自宅兼事務所にしても問題なく働け、売上がほとんどない時にも無理に支払う人件費がないため苦しまなくて済みます。

勤怠管理指導をする必要もありません。

定年退職がない

特に会社の規定で65歳までしか働けないなどと決められているわけではないため、定年がありません。
70歳まででもそれ以上の年齢までも頑張れます。
元気で体力ややる気があれば働けます。

一人親方のデメリット

上司や従業員に気を遣うこともなく費用も最小限で働けるため、一人親方になるメリットは多いです。
しかし、デメリットになる点もあるため、一人親方を目指しているのであれば覚えておくと良いでしょう。

収入が不安定

正社員として働いていれば、基本給が急にもらえないことはありません。
万が一業績が悪くても、基本給は保証されます。

しかし、一人親方になるともらえる金額に差が出てきてしまいます。
仕事量が多い時は余裕が出るくらいの収入になっても、ほとんど何もない時には一気に入ってくるお金がなくなるなど不安定です。
ほかにも、毎月のようにお金がもらえるわけでなく、完成しないと数ヶ月間は収入がない場合も多いです。

確定申告が必要

一人親方になると、自身で確定申告をしなければなりません。
大変だと感じて税理士にお願いするのも一つの方法ですが、ある程度のコストがかかるため、収入に余裕がないと難しいと感じてしまうでしょう。

日々の仕事にプラスで青色申告が必要になってしまうため、慣れるまでは大変に感じてしまうかもしれません。

融資を受けられない場合がある

一人親方になると、経営状態によっては返済能力がないと見なされて融資が受けられない可能性があります。
必要な機器や工具などを揃えたい時にお金が必要でも、新規で融資が受けられない可能性があります。

自己資金に余裕を持ってから、一人親方にならないとピンチの時に困るでしょう。

大手と直接取引するのが難しい

大手の建設会社や企業と直接取引ができるくらいになると収入も大きく、仕事も安定しやすくなります。

しかし実際は、一人親方が大手から直接依頼されることはほとんどありません
もし大手のプロジェクトに参加する場合でも、結構な企業が入った最後に声が掛かる場合がほとんどでしょう。

一人親方になるために必要なこと

一人親方になるのは、しなければならないことがいくつもあります。
まず何をするのか把握しておくことは大切です。
ここからは、一人親方になるために必要なことは何かご紹介していきます。

開業届の提出

一人親方として頑張ると決めて事業を始めたら、開始1ヶ月以内に開業届を出さなければなりません。

税金の優遇がある青色申告を行う場合、要件を見て一緒に申請しておくとスムーズです。

ビジネス専用の口座の開設

今ある個人名義の口座に代金を振り込んでもらうことも可能ですが、プライベートでの支出と混同してしまい、資金がよくわからなくなってしまう可能性があります。

仕事の分とハッキリわかるように、ビジネス専用の口座を開設しておくと良いでしょう。
特に青色申告をする際や税務調査を受ける場合も、ビジネス専用の口座があるほうがわかりやすくて安心です。

社会保険への加入

一人親方で個人事業主として働く場合、会社で働いていた頃と同じように社会保険には加入できません。
いざ何か病気やケガをした時や年金を受け取る時のことも考えて、国民年金国民保険には加入しておきましょう。

費用の支払いが大変に感じてしまいますが、何かあった時は助かります。
特に一人で行っているため代わりはいません。
もったいないと思わずに、社会保険への加入は重要です。

一人親方労災保険への加入

会社で働いた時と違い、個人事業主の一人親方になると労災保険への加入ができません。
働いている最中にケガや事故があった時に、特別な補償が受けられます。

建設業では特に体を使うため、いざ勤務中に何かあった時に補償があれば大きいでしょう。
一人親方用の労災保険が用意されているので、こちらも費用がかかっても加入するようにしておくと安心です。

建築業向け管理システム アイピア

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

一人親方になれば、今まで感じてきたストレスも軽減されて働きやすくなります。
特に上司や部下もいないため、人間関係の煩わしさも減るでしょう。
さらに、休みたい時も自由に決められ、自由度が高いです。

しかし、毎月のお給料のようなものがなく、収入が不安定になります。
ほかにも、融資が受けられない可能性や確定申告を行う手間などもあるので、デメリットの対策を考えたうえで一人親方を目指すと良いでしょう。

執筆者情報

関連記事

  1. 施工管理の離職率は低い?高い? 離職の原因や対策について解説

    施工管理の離職率は低い?高い?離職の原因や対策について解説

  2. 施工体系図とは?書き方と作成のポイントについて徹底解説

    施工体系図とは?書き方と作成のポイントについて徹底解説

  3. 適格請求書

    適格請求書とは?ポイントを踏まえて解説!

  4. 現場管理費とは?重要性や内訳を徹底解説!

    現場管理費とは?重要性や内訳を徹底解説!

  5. 請求書と納品書の違いとは?役割や記載項目から違いを解説

    請求書と納品書の違いとは?役割や記載項目から違いを解説

  6. 個人事業主へのインボイス制度の影響とは?対応方法をご紹介

    個人事業主へのインボイス制度の影響とは?対応方法をご紹介