ガントチャート工程表とは?目的やメリットについて解説!

ガントチャート工程表とは?目的やメリットについて解説!

建築工事の現場でよく目にするガントチャート工程表について、きちんと理解していますか。
ガントチャート工程表を作成する目的やメリット、デメリットについて解説していきます。

ガントチャート工程表とは

ガントチャート

ガントチャート工程表は、縦軸に作業名、横軸に進捗率を表示し、作業の段取りを項目別にまとめた工程表です。
各作業がどのくらい進捗しているかを確認するのに役立ちます。
プロジェクト全体のスケジュールや人員構成などを視覚的に見て把握しやすくなります。

ガントチャートの目的

ガントチャートの目的は情報・進歩の共有、トラブルの早期発見です。
それぞれ詳しく確認していきましょう。

情報・進歩の共有

ガントチャート工程表を見ると、各作業員は、自分の担当作業の進捗だけでなく、他の作業の進捗度合いも見ることが可能です。
そのため、自分の担当作業の進捗とほかの作業との進捗の比較がしやすいです。
進捗に遅れが生じている場合など、工程の見直しを図るなどして、スムーズに現場を回すように調整をするのにも役立ちます。
現場で作業員同士や上長も含め、情報の共有と進捗の共有をする目的で作成されます。

トラブルの早期発見

進捗の予定と実際の進捗の差を確認することができるため、進捗の遅れや妨げとなっているトラブルの早期発見につながりやすいです。
人員が足りない、資材の納入が遅れている、機材が故障したなどのトラブルを早期にキャッチし、早期に対応する目的のためにも作成されます。

バーチャート工程表との違い

バーチャート

建築工事の現場でよく見る工程表では、バーチャート工程表も代表的です。
バーチャート工程表は縦軸に作業項目、横軸に時間を取ります。
各作業の開始から終了までの時間を、棒状に示した工程表です。
どの作業をどの日にどれだけの時間をかけて行うかを確認しやすく、日程管理に役立ちます。
誰もが視覚的にその日のスケジュールを把握しやすい工程表です。
ただし、ガントチャート工程表に比べて、各作業との関連性や全体のスケジュールにおける進捗度合いがわかりにくいです。

ガントチャート工程表のメリット・デメリット

さまざまなタイプの工程表がある中で、ガントチャート工程表を作成して利用するメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

まず、ガントチャート工程表のメリットは、工事全体の流れを共有できること、計画した工程を細かく精査できること、トラブルに素早く対応できることです。
それぞれ詳しく確認していきましょう。

工事全体の流れを共有できる

ガントチャート工程表は、作業ごとに作業に取り掛かる日から終了予定日までを横の流れで示します。
工事ごとに必要な作業を並べて表示し、作業の入り方や進捗を見ることができるので、工事全体の流れを、それぞれの担当者が共有しやすいです。

計画した工程を細かく精査できる

作業ごとに進捗を把握できるので、計画した工程の精査がしやすいです。
工事の途中で、見直しを図ることができます。
また、工事完了後に当初の工程表と実際のスケジュールを比較し、今後の工程の見直しに活かすことが可能です。

トラブルに素早く対応できる

進捗の遅れに気づきやすく、その原因を速やかに調査、確認ができます。
トラブルの早期発見につながり、トラブルに素早く対応できるのもメリットです。

デメリット

一方、ガントチャート工程表のデメリットは工数がわかりにくいこと、問題・変更がある際は組み直しが必要なことです。それぞれ詳しく確認していきましょう。

工数がわかりにくい

バーチャート工程表は日時をもとに必要日数がわかりやすいのに対し、ガントチャートは作業の進捗状況を知ることに重点が置かれ、日数などの工数は把握しにくいです。

問題・変更がある際は組み直しが必要

進捗の遅れやズレに気づきやすくトラブルの早期発見につながり、トラブルに素早く対応できるメリットがある一方、トラブルに対応するには工程表の組み直しが必要です。
改めて組み直して新たなガントチャート工程表を作成し、配布し直さなくてはなりません。
古い工程表を回収せず、作業員の手元に残されたままになると、新旧の工程表が混在して、進捗がわかりにくくなるおそれもあります。

ガントチャートの作成ツール

ガントチャートの作成ツールとしてエクセルや、専用の管理システムの利用が挙げられます。
それぞれのツールの特徴を見ていきましょう。

エクセル

エクセルにより、表を使って簡単に作成することができます。
問題が生じるなどして変更する場合、上書きすることや古い工程表をベースに新規で作り直します。
同じ工事について複数のガントチャート工程表が作成されるケースもあり、わかりやすい名称で管理しないと、どれが最新のものか、どの工程表にもとづいて現在の工事を進捗させていくのかわかりにくくなるのが難点です。

工程表の書き方・作成手順を紹介(無料テンプレートあり)【建築業向け】

管理システム

建築工事専用の管理システムなどを使い、その中の機能の一つとしてガントチャート工程表の作成、管理をしていくものです。
本部や上長が作成するガントチャート工程表を、各作業員がスマホやタブレットを使ってチェックできるシステムを導入すると、より便利に活用できます。
変更があっても、最新のガントチャート工程表をリアルタイムで共有でき、古い工程表を間違えて使用する作業員が生じるリスクを軽減できます。

工程管理なら建築業向け業務管理システム『アイピア』

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

ガントチャート工程表は作業ごとの進捗をわかりやすくする工程表です。
ガントチャートの目的として、情報・進歩の共有やトラブルの早期発見が挙げられます。
バーチャート工程表は日ごとの作業のスケジュールが把握しやすいのに対し、ガントチャート工程表のようにほかの作業との関連性や工事全体のスケジュールは把握しにくいです。
ガントチャート工程表のメリットは工事全体の流れを共有できること、計画した工程を細かく精査できること、トラブルに素早く対応できることです。
ガントチャート工程表のデメリットは工数がわかりにくいこと、問題・変更がある際は組み直しが必要な点が挙げられます。
ガントチャートの作成ツールとしてエクセルや専用の管理システムの利用が便利です。

執筆者情報

関連記事

  1. 積算代行サービスとは?メリットやおすすめをご紹介

    積算代行サービスとは?メリットやおすすめをご紹介

  2. 収支報告書とは?記載項目や作成例をご紹介

    収支報告書とは?記載項目や作成例をご紹介

  3. 工事現場の警備員の仕事内容とは?必要性や注意点をご紹介

    工事現場の警備員の仕事内容とは?必要性や注意点をご紹介

  4. 内装施工管理とは?仕事内容や資格について解説

    内装施工管理とは?仕事内容や資格について解説

  5. 原価管理ソフトおすすめ5選!導入メリットや選び方のポイントも解説

    原価管理ソフトおすすめ5選!導入メリットや選び方のポイントも解説

  6. 下請負業者編成表とは?記入方法やポイントを解説!

    下請負業者編成表とは?記入方法やポイントを解説!