無料で使える!

建築業界(リフォーム・工務店向け)
"エクセルテンプレート集"
施工管理システム アイピア

  • 見積書・発注書・請求書・領収書・工程表・工事台帳、
    その他建築業界で使いやすいエクセルテンプレートをご用意
  • 無料ですぐにダウンロードできます
時間短縮!建築業で利用できるエクセルテンプレート・フォーマット

フラッシュドアとは?意味や種類を詳しく解説!

フラッシュドアとは?意味や種類を詳しく解説!

内装に付けられるドアには、框組ドアとフラッシュドアという2種類に大別されています。
框組ドアはドアの周囲を框で囲んだものですが、一般家庭の住宅で多く採用されるのは、もう一方のフラッシュドアです。
今回はフラッシュドアについて、その意味や種類などについて詳しくご紹介していきたいと思います。

フラッシュドアとは

そもそもフラッシュ=flushとは英語で「平らな、平面の」という意味があり、フラッシュドアは框と桟で作られた骨組みの両面に合板などの面材を接着して、表面を平らに仕上げたドアを指し、フラッシュ戸と呼ばれることもあります。
ドアには、見通しのためにガラスをはめ込むことや換気のためにガラリという通気口が備わったフラッシュドアなどがあります。
このフラッシュドアは、一般家庭の住宅の玄関、そして内装に使われるドアとして使われることが多いです。
フラッシュドアに使われている素材はいくつもありますが、ラワンやシナノキなどの広葉樹のほか、ポリエステルや成形材にも使用されるメラミン化粧板、丸太を軸に沿って削り作られる突き板などがあります。

フラッシュドアのメリット

ではここで、一般的な住宅の玄関や内装に利用するドアには、なぜフラッシュドアが採用されているのでしょうか。
この理由はフラッシュドアのいくつかのメリットから理由を明らかにできます。

コスト削減

無垢材などを使用した框組ドアは、重量がしっかりあるため、製作の段階だけでなく輸送や取り付けの際も負担が大きくなり、輸送費・工賃がどうしても高くなってしまいがちです。
そのため、一般家庭ではなかなか框組ドアを扉として採用されることが少ないです。
しかし、フラッシュドアであれば、材料としてラワン合板やシナノキ合板、メラミン化粧板などといった薄い平板が使用されていることから、非常に軽量であるというだけでなく、材料費が安くなり、さらには運賃も施工費も安くなるためコスト削減につながります。

軽量で扱いやすい

フラッシュドアは、1枚で作られたドアのように見えますが、実際は化粧合板など薄くて平らな板を貼り合わせて作られていることから、板と板に挟まれて中が空洞になっているのが特徴です。
中が空洞になっている分、軽量でドアの開閉がしやすく、ドア枠や長安の耐久性も高まるため非常に扱いやすいのがメリットと言えるでしょう。
扉の中が空洞になっているため、ドアをノックするとコンコンと軽めの音がするのがフラッシュドアの特徴でもあります。

取付作業が簡単

フラッシュドアが非常に軽量であることから、取付作業が簡単にできるのもメリットです。

中でも一般的な高さである7尺程度のフラッシュドアであれば、施工業者の人数も少人数で対応ができます。
また、重量のあるドアへ付け替える場合は下地の補強をしておかないと扉が垂れ下がってきたり、外れたりするリスクもあるのですが、フラッシュドアのような軽いドアであれば特に下地の補強などを施す必要がありません。
とにかく、いかなる時も取り付けが必要になります。

フラッシュドアの種類

フラッシュドアの中にも素材によってさらに細かな種類に分けられており、積層合板、突き板、金属製という3つに大別することができます。

積層合板

積層合板は、数mmほどの薄い木材を貼り合わせたものを指しています。

積層合板で採用されている木材は、ラワンといった広葉樹の木材が多く使われており、複数枚で重ねて使うことで強度を高めることができます。
表面を塗装することや木目がプリントされているシートなどで仕上げられていることから、デザインのバリエーションが豊かであるにもかかわらず、費用がリーズナブルでコスパが高い点はメリットですが、経年劣化によってだんだん見た目にも劣化がよくわかるようになっていくのがデメリットと言えるでしょう。

突き板

突き板は、積層合板を下地として表面を木目が美しい本物の薄板(丸太を桂剥きにしたもので0.8mmほどの薄板)を貼り付けて仕上げられたものを指しています。

積層合板に比べると表面で見えている部分は無垢材になることから、本物の木目の美しさを楽しむことができるため、見た目が非常に美しく、さらに丈夫というメリットがあります。
また、積層合板の場合は既述の通り、経年劣化によって見栄えが非常に悪くなりますが、突き板は経年劣化によって年々深みのある味わいが出てくる点が魅力です。

さらに、無垢材を使った框組ドアのように多湿による伸縮で悩まされることもありません。
ただし、見た目は木目があり美しいもののちょっとした傷が付いてしまうと、下地部分の積層合板が見えてきてしまうのでその点はデメリットと言えるでしょう。

金属製

一般的に住宅の玄関などや内装で使われているドアは、木製で作られているものが主流ではありますが、公共施設などでは金属製のものが使われていることも多くなっています。
金属製のものは、名前の通り表面が金属で覆われたフラッシュドアです。
耐久性が高く一定の衝撃にも耐えられるほど丈夫なことはもちろんのことですが、耐火性にも優れているのがメリットですので、万が一火災などの災害が起こった場合も安心です。
金属のドアというと木製のドアに比べれば少々冷たい質感がありますが、モダンなインダストリアルなインテリアとの相性は抜群と言えるでしょう。

クラウド型見積ソフトなら『建築業向け管理システム アイピア』

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

近年の日本は高度成長期の住宅ブームによって、大量生産に向いているフラッシュドアは注目を浴びています。

さらに、値段も低価格で、無垢材のような框組ドアと異なり木材の反りが起こりやすいといったトラブルも起こりにくいフラッシュドアが一般住宅のドアとして広く普及されるようになってきたのです。
デザインも非常にシンプルですし、軽くて取り付けも簡単で扱いやすいといったメリットが豊富なドアです。

今回ご紹介したように、フラッシュドアにもあらゆる種類が分類されていますので、マイホームを注文住宅で一から検討される場合は、ぜひドアにもこだわってお好みの素材を選ばれてみてはいかがですか。

執筆者情報

関連記事

  1. 発注書メールとは?わかりやすく送るためのポイントを解説

    発注書メールとは?わかりやすく送るためのポイントを解説

  2. 工務店の見積書の書き方とは?役割や作成の際の注意点を解説

    工務店の見積書の書き方とは?役割や作成の際の注意点を解説

  3. 「御見積書」?「見積書」?正しい書き方やメール送付のポイントを解説

    「御見積書」?「見積書」?正しい書き方やメール送付のポイントを解説

  4. 見積書に消費税の記載は必要?法的根拠を解説

    見積書に消費税の記載は必要?法的根拠を解説

  5. 請求書と納品書の違いとは?役割や記載項目から違いを解説

    請求書と納品書の違いとは?役割や記載項目から違いを解説

  6. 【建築業】アイピアとは?特徴や機能、導入方法について紹介!

    【建築業】アイピアとは?特徴や機能、導入方法について紹介!