リフォームにお祓いは必要?タイミングや費用、自分で行う方法を解説

リフォーム お祓い

コロナ禍でお家時間が増え、住環境の見直しを考える方は多いのではないでしょうか。
一日の大半を自宅で過ごすとなると、より快適な環境を用意したくもなりますよね。

しかしいざリフォームを行うとなると、お祓いをすべきかどうか、気になりませんか?
そこで今回は、リフォームにお祓いは必要なのか、いつすべきなのか、自分でもできるのかなどについて解説します。

リフォームにお祓いは必要か?なぜするのか?

自宅のリフォームをする場合、お祓いは絶対に必要なわけではありません
基本的には家主の意向次第ですが、水回りのリフォームを行う場合、お祓いをすることが多いようです。

トイレやキッチンなど、汚れた水が流れたり、溜まったりしている場所は、霊が集まりやすいとされているためです。

中古住宅をリフォームする際のお祓いには、その家に残る陰気や邪気を祓うという意味合いがあります。
新築工事や大規模なリフォームを行う場合は地鎮祭を行うこともあります。

お祓いするタイミングは?

転居に伴うリフォームの場合は、入居前にお祓いを済ませておくのが良いでしょう。
忙しくて時間が取れない場合や、業者の出入りによる気の変化などが気になる場合は、入居後でも問題ありません
日取りに関しては、「大安」「先勝」「友引」の吉日の午前中に行うのが良いとされています。


どこに依頼するのか?

基本的には自宅近くの神社に依頼します。

お祓いを受け付けているかどうかは、神社に直接問い合わせるのもいいですし、インターネットで調べることも可能です。「神社 リフォーム お祓い (地名)」などと検索すると、近場でお祓いを受け付けている神社の情報を得ることができます。

以下は検索結果の一例です。

  • 阿佐ヶ谷神明宮(東京都)
  • 尾陽神社(愛知県)
  • 城南宮(京都府)
  • 筥崎宮(福岡県)

費用はどのくらいかかるのか?

お祓いは、神主さんに自宅まで来ていただく場合と、神社で行う場合とがあります。

自宅にてお祓いをしてもらう場合、費用の相場は2~3万円といわれています。

お金はのし袋に包み、表書きは「初穂料(はつほりょう)」とするのが一般的です。「結び切り」の水引を選び、水引の下に世帯主の名前を記入します。

神社でお祓いをしてもらう場合は、5,000円程度用意しておくと良いでしょう。

準備するもの

お祓いをしてもらうには、お供え物の準備が必要です。
お供え物の内容は、お酒1升程度、塩と米をそれぞれ一合程度、尾頭付きの鮮魚、野菜と果物各3種が一般的とされています。しかし、地域によってさまざまに異なるため、神主さんに事前に確認をしておいた方が良いでしょう。

所要時間と注意点

お祓いにかかる時間は、準備と儀式を合わせて40分から1時間程度とされています。
服装などの指定は特にないようですが、季節に応じて暑さ・寒さの対策をしておく必要があるようです。

自分で行いたい場合

お祓いをしたいけれど、時間や予算がない場合には、「盛り塩」が効果的とされています。

手順

白い陶器の小皿または、正方形の半紙の上に10~15グラム程度の塩を円錐状に盛ります。
それを家の奥から玄関に向かって置いていくと完了です。

塩は食卓塩ではなく、天然の粗塩を使用するのがポイントです。
粗塩は、スーパーなどで手に入るもので問題ありません。

注意点

盛り塩に使った塩は、邪気を吸っていると考えられているため、キッチンで水に流して処分するのが良いとされています。調理に使ったり、ごみ箱に捨てたりしないよう気を付けましょう。

建築・リフォーム業向け施工管理システム アイピア

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。


まとめ

リフォームを行う際、必ずしもお祓いをする必要はありません。お祓いを気休めだと考える人も多いでしょうが、一新された環境で気持ちよく生活するためにも、検討する価値はありそうです。

執筆者情報

関連記事

  1. 工程表5種類のそれぞれの役割とポイントは?

    工程表5種類のそれぞれの役割とポイントは?

  2. ガントチャートとバーチャートの違いとは?メリットや作成ポイントを紹介

    ガントチャートとバーチャートの違いとは?メリットや作成ポイントを紹介

  3. 見積システムおすすめ5選!必要な機能や選び方を解説

    見積システムおすすめ5選!必要な機能や選び方を解説

  4. 支払条件とは?書き方や注意点を解説

    支払条件とは?書き方や注意点を解説

  5. 受領書とは?書き方や注意点を解説します

    受領書とは?書き方や注意点を解説します

  6. インボイス制度は免税事業者に不利?仕組みや経過措置を解説

    インボイス制度は免税事業者に不利?仕組みや経過措置を解説