工程表アプリのメリットは?おすすめ4選

工程表アプリのメリットは?おすすめ4選

建設工事に欠かせない工程表の作成や工程管理をどのように行っていますか。

アナログに紙で直接作成している企業もあれば、エクセルで作成したうえでプリントアウトして紙で行っている、ネット接続ができるスプレッドシートを用いる企業もあるかもしれません。
最近では工程表アプリを導入する企業も増えてきました。

ここでは、工程表アプリの特徴やメリットとデメリットを解説するとともに、おすすめアプリ4選もご紹介していきます。

工程表アプリとは

工程表アプリのメリットは?おすすめ4選

工程表アプリとは工程表の作成から工程管理が、搭載されたメニューを用いて簡単にできるアプリです。

建設現場においてもスマホやタブレットを使って簡単に使うことができ、作業員が現場で工程表をチェックすることや現場の進捗報告が可能です。
現場とリアルタイムに情報交換や共有ができるため、施工管理者は現場に足を運ばなくても、簡単に現場の進捗を確認できます。

工程表アプリのメリット

工程表アプリのメリットはスマホやタブレットから見ることができる、情報共有がスムーズ、一元管理ができる、コミュニケーションツールとしても活用できることです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

スマホやタブレットから見ることができる

スマホやタブレットで簡単に操作できるので、現場の作業員がいつでも簡単に工程表をチェックできます。

情報共有がスムーズ

一人ひとりが持つ手元のスマホやタブレットで、アプリを起動するだけで利用できます。

アプリ内で工程表などの更新ができ、最新の情報を瞬時に確認、共有することが可能です。
チャット機能や写真の送信機能などを用いて、リアルタイムでコミュニケーションを図ることや現場の進捗状況も共有できます。

一元管理ができる

アプリ内で1つの工事現場だけでなく、複数の工事現場ごとの工程管理ができます。

各現場の作業員は、自分が担当する工事の工程管理だけを見ることや情報共有ができますが、施工管理者や経営陣などは権限付与により、すべての工事の工程を見ることが可能です。
同時進行している工程を一覧で表示させるなど、一元管理できます。

コミュニケーションツールとしても活用できる

チャット機能なども搭載されており、現場の作業員とのコミュニケーションツールとしても活用できます。

雨天の際に当日の作業は中止の連絡を一斉に送信したり、現場の状況やトラブルを逐一報告してもらったり、施工管理者から指示を出したり、さまざまな活用が可能です。

工程表アプリのデメリット

工程表アプリのデメリットは使えるOSに制限があること、操作に慣れる必要があることです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

使えるOSに制限がある

iphoneやiPadなどiOS用やAndroid用など使えるOSに制限がある場合や同じOSでも、一定のバージョン以降でないと使えない場合があります。

工程表アプリを導入するために、端末を対応する最新の端末に買い替えるなど導入コストが高額になる点もデメリットの一つです。

操作に慣れる必要がある

現場には若いスタッフから、スマホやタブレットに不慣れの年配のスタッフまで幅広い方がいます。

建設現場等で仕事をする方の中には、比較的、若い世代でもITツールは苦手な方や普段からあまり使わない方も少なくありません。
導入時に研修を実施したり、わかりやすいマニュアルを作成して配布したりする必要も生じます。

操作に慣れるまで、操作ミスが生じることや使えないといったトラブルやクレームが増えることもデメリットです。

工程表アプリの選ぶポイント

工程表アプリの選ぶポイントは操作が簡単か、サポート体制が充実しているか、必要な機能が搭載されているかです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

POINT

操作が簡単か

建設現場には幅広い年代の方がおり、スマホやアプリが使いこなせるレベルも幅広いです。
そのため、年代や経験、ITリテラシーを問わず、誰もが簡単に使えることが望ましいです。

POINT

サポート体制が充実しているか

どんなに簡単に使えるように設計されていても、初めて使うアプリは、何をどうすれば工程表を希望通りに作成できるのかなどの疑問も生じます。
困った時や、システム障害などのトラブルが生じた時など、現場の工事の進捗や工程管理に支障が生じないよう、速やかで丁寧なサポートが受けられることも大切です。

POINT

必要な機能が搭載されているか

工程管理といっても、その企業や現場によって管理の仕方はさまざまです。
自社にとって必要な機能が搭載されているか、よく確認しなくてはなりません。

おすすめの工程表アプリ4選

工程表アプリのメリットは?おすすめ4選

工程表アプリを選ぶポイントでご紹介した操作が簡単か、サポート体制が充実しているか、必要な機能が搭載されているかの観点から、おすすめの工程表アプリ4選をご紹介します。

建築業向け管理システム アイピア

アイピアはパソコンやスマホを使いこなせるスキルを問わず、誰でも直感的に操作できる操作性に優れたアプリです。

画面レイアウトやボタンの配置が工夫されており、幅広い年齢層の方が、ストレスフリーで操作可能です。
電話やメールのサポートをはじめ、わかりやすい動画マニュアル、必要があればリモートでの操作研修も実施してくれるなど、サポート体制も充実しています。

マウス操作と簡単な情報入力だけで、思い通りの工程表が作成でき、現場でもリアルタイムで工程表を共有できるなど、必要な機能も搭載されています。

機 能

  • 顧客管理
  • 見積作成
  • 営業進捗
  • 原価発注
  • 請求管理
  • 入金管理
  • 工程管理
  • 書類管理
  • 帳票作成
  • 現場日報管理
  • 物件管理
  • 設備管理
費用

・ライトプラン
初期導入費用120,000円
最低月額利用料金(5ユーザーまで)10,000円


・ベーシックプラン
初期導入費用360,000円
最低月額利用料金(5ユーザーまで)20,000円

ダンドリワーク

ダンドリワークは建設現場出身のスタッフが自らの体験にもとづいて開発されており、誰でも直観的に使える画面デザインで、ITが苦手な方でも操作が簡単です。

導入時に利用者全員への説明会が実施され、導入後も専属サクセスチームが元請会社から協力会社に至るまでアフターフォローしてくれ、サポート体制も充実しています。
施工管理・現場管理アプリとして、施工現場に必要な情報や図面など必要な資料がすべてクラウド上に一元化され、施工現場の情報と進捗をスムーズに管理することができます。

機 能

  • 現場情報
  • 写真
  • 資料
  • 掲示板
  • コメント
  • 工程表
  • 受発注
  • 検査
  • 報告書
  • 施主共有
  • 入退場
費用

基本機能(必要にして十分なワンパッケージ)+オプション機能(組み合わせ自由自在)
初期費用10万円~
月額利用料19,800円/月~
課題や利用人数に合わせて料金プランを提案。

現場Plus

現場Plusはスマートフォンやタブレットに不慣れな方でも、画面の指示に従ってタッチするだけで、直感的に操作できます。

楽々ワンタッチで操作できるため、マニュアルがなくても、誰もが簡単に情報共有できるので簡単です。
導入前には集合研修・オンライン研修・出張教育を実施しており、導入後もユーザー専用サポートダイヤルや24時間受付のメールサポートがあるので、サポート体制も充実しています。

チーム全体で工事の進捗をリアルタイム共有できるため、手戻りや伝達ミスを防げ、生産性の向上に貢献してくれます。

機 能

  • 掲示板
  • 写真
  • 図面
  • 工程表
  • 入退場管
  • 施主様への情報公開
  • 危険予知活動
  • 協力業者の多段承認
  • トーク
費用

60IDで月額1万円(1人あたり167円/月)~

ANDPAD

ITツールに慣れていない人、他サービスを使えなかった方でも使えるので、操作は簡単です。

職人各人や協力会社も活用できるよう、経験豊富なスタッフが実機を用いて年間2,000回の説明会を開催しています。
導入後もカスタマーサクセスやカスタマーサポートの専門部署が組織的かつ継続的にサポートする体制が整っています。

現場の効率化から経営改善まで一元管理できるシェアNo.1の施工管理アプリで、従来の電話やFAX、メールを用いた煩雑なコミュニケーションもチャットアプリで円滑化することが可能です。
アプリを起動すれば、図面や工程表も、いつでもどこでも最新版を確認できます。

機 能

  • 施工管理
  • チャット
  • 図面
  • 施主報告
  • 検査
  • ボード
  • 社内タスク管理
  • 受発注
  • 黒板
  • 引合粗利管理
費用

初期費用・月額費用・オプション費用の3つで構成。
各企業の実施内容に合わせて見積もり。

クラウド型見積ソフトなら『建築業向け管理システム アイピア』

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

工程表アプリとは工程表の作成から工程管理、現場の作業員の工程表チェックなどがスマホやタブレットを使って、いつでも簡単にできるアプリです。

工程表アプリのメリットはスマホやタブレットから見ることができる、情報共有がスムーズ、一元管理ができる、コミュニケーションツールとしても活用できることです。

一方、工程表アプリのデメリットは使えるOSに制限があること、操作に慣れる必要があります。
工程表アプリの選ぶポイントとして、操作が簡単か、サポート体制が充実しているか、必要な機能が搭載されているかを比較検討しましょう。

執筆者情報

関連記事

  1. 請求書の相殺処理とは?処理方法や注意点を解説

    請求書の相殺処理とは?処理方法や注意点を解説

  2. キャッシュフロー計算書とは?項目や作成の目的などをご紹介します!

    キャッシュフロー計算書とは?項目や作成の目的などをご紹介します!

  3. 設備工事の見積ソフトおすすめ10選!選ぶポイントもあわせて解説

    設備工事の見積ソフトおすすめ10選!選ぶポイントもあわせて解説

  4. 【2023年度】建築コスト管理士とは?仕事内容や試験についてご紹介

    【2023年度】建築コスト管理士とは?仕事内容や試験についてご紹介

  5. 仕入税額控除とは?要件やインボイス制度との関係についてご紹介

    仕入税額控除とは?要件やインボイス制度との関係についてご紹介

  6. QC工程表とは?書き方や作成のポイントを徹底解説!

    QC工程表とは?書き方や作成のポイントを徹底解説!