純利益と粗利の違いは?注目するべきポイントとは

純利益と粗利の違いは?注目するべきポイントとは

経営を行っていくうえで、売上がいくらか、利益はどのくらい出ているかをチェックしていくことが大切です。
決算期ごと、事業年度ごとに損益計算書を作成して、会社の利益の状況を確認し、問題点などを分析して次期や次年度以降に活かしていかなくてはなりません。

ここでは経営をマネジメントすることや原価管理や予算管理などを担当していく中で、よく聞く純利益と粗利などの利益に着目します。

純利益と粗利の違いや注目するべきポイントについて見ていきましょう。

純利益とは

純利益とは、1事業年度における会社の収益全体から費用や法人税といった費用のすべてを控除して、最終的に残された利益です。

決算時に作成される損益計算書では、会社全体の利益は5つの段階があります。
売上総利益・営業利益・経常利益・税引前当期利益・純利益の5つです。

売上総利益から順に一定のものを差し引くことやプラスして計算していき、最後に残るのが純利益になります。

『純利益』と『粗利』の違いとは

粗利は損益計算書における売上総利益と同じです。

売上高から売上原価を控除して求めます。
売上高から仕入れ値を控除した金額ということです。

売上総利益(粗利)=売上高-売上原価で計算されます。

損益計算書上では売上総利益という項目になりますが、ビジネスの現場では粗利を呼ばれることが多いです。

売上総利益は、純利益へと計算していくための基礎となる利益になります。
会社の儲けの源泉を示すものとされ、会社が提供するモノやサービスそのものに稼ぐ力はあるのかを占める指標です。

その他の利益との違いとは

損益計算書上には5種類の利益があり、売上総利益→営業利益→経常利益→税引前当期利益→純利益と計算されていきます。
最終的に残る純利益と、儲けの源泉である利益の出発点となる粗利=売上総利益についてみてきました。

次に純利益とその他の利益、営業利益・経常利益・税引前当期利益との違いを見ていきましょう。

営業利益との違い

売上総利益から販売費と一般管理費を控除したものです。

営業利益=売上総利益-(販売費+一般管理費)で計算されます。

単純に考えると売上高から仕入れ値である原価を引けば利益が出ますが、実際のビジネスでは仕入費用だけでなく、晩倍するために人件費や広告費、店舗費用や光熱費などさまざまな費用がかかるでしょう。

そこで、売上総利益から、こうした販売のために要した販売費および一般管理費を差し引いて営業利益を導き出します

そのため、営業利益は会社が商品や本業となるサービスによって稼ぎ出した利益を表す概念です。
営業利益は本業で利益を残せているのかの指標になります。

【建築業向け】理解していますか?「売上総利益」と「営業利益」の違い

経常利益との違い

経常利益は、営業利益に本業以外の営業外収益をプラスし、そこから営業外費用を控除して導き出します。

営業外収益とは受取利息や受取配当金といった、本業以外で得られる収益のことです。
また、営業外費用は支払利息や社債利息、有価証券売却損といった営業以外で支払う費用や損失のことです。

経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用で計算されます。

経常利益は、本業と本業以外の事業で稼ぎ出した利益、株の売却益などを含めた全体の利益のうち、会社が通常通りの活動をする中で生まれる利益を意味しています。

逆にいうと、災害やイベントなど臨時的に生じる損失や収益は含まれません。
経常とは常日頃、常時を繰り返すといった意味合いがあります。

経常利益はその名称の通り、会社のいつもの状態、平常時における実力を示すものです。
営業利益は本業に特化した利益ですが、経常利益はさらに広い概念であるとともに、会社の日々の活動の結果を示すため、会社の実情が確認できる利益と言われています。

また、経常利益を見ることで、支払利息など財務状況が、業績の足を引っ張っていないかを見ることもできます。

【建築業】経営指標とは?経営分析に役立つ指標をご紹介!

税引前当期純利益との違い

税引前当期純利益は、1つの事業年度に発生した全収益から全費用を差し引いた利益のことです。
法人税や事業税などの税金を納める前の金額です。

税引前当期純利益=経常利益+特別利益-特別損失で計算されます。

特別利益とは不動産や株式、証券などの売却益などがよくある例です。

特別損失の例としては火災や自然災害、盗難などで生じた損失が挙げられます。
いずれにしても、会社の通常の業務活動とは別に規則性や反復性なく臨時的や一時的に生じる場合を、特別と称しています。

経常利益は常時の利益だったのに対して、税引前当期純利益は特別なものを含む概念です。
本業の利益を示す営業利益と比べると、本業以外で発生する資金運用の結果と臨時的な要因による損益が反映されています。

税引前当期純利益は1つの事業年度に支払う税金を差し引く前の利益であり、臨時的な原因や異常な原因による特別利益や特別損失を含んだ利益となります。

これに対し、純利益は税引前当期純利益から税金を差し引いたものです。

純利益=税引前当期純利益-法人税等±法人税等調整額で計算されます。

つまり、純利益は税金の影響も加味した会社の最終的な成績を示す概念です。

経営状態の判断は『経常利益』

経営状態の判断というと、最終的な成績を示す純利益で判断すべきと思われるかもしれません。

ですが、常時の経営状態を確認できる経常利益が指標となります。
純利益には特別損益など、平常時の事業活動には関連しない一時的な損益が反映されてしまいます。

たとえば、地震による被害や火災による損失、豪雨による損失、株式市場の値下がりによる損失などが影響してしまうわけです。
たった一度の損失で会社の経営が傾くことも稀にありますが、会社に体力があれば持ち直します。

その体力があるかを示すのは経常利益です。
経常利益は特別な事情の損益は含まれないため、特別なものを排除した事業の健全性を判断する指標になります。

たとえば、その年は水害が起こって一時的に大きな被害が出たとします。
そのため、純利益は赤字になりました。
ですが、その損失分を除けば、経常利益が黒字という場合はどう判断すれば良いでしょうか。
一時的な損失が出たけれども、事業は順調であると判断されるのです。
逆に純利益が黒字でも、経常利益が赤字である場合、たまたま臨時的な収入で黒字になったにすぎず、本業は不調と判断することが可能です。

会社は持続的な成長を目指し、長く生き残っていくためにも安定経営が求められます。
経常利益は継続して安定的に利益を出している会社であるかを判断できる指標です。

企業の問題点を探すなら『純利益』

純利益は、特別な事情も反映さえるため、通常の会社の経営から生じる経常利益からはわからない企業の問題点を探すことが可能です。

たとえば、特別損失が発生していて、その年に大きな災害が生じたわけではい場合、何かほかに原因があると探し出すキッカケになります。

構造計算ミスで建物に住めなくなり、損害賠償が生じた、建設現場で大きな事故が起きたなど品質管理や安全管理上の問題が発生しているのではと推測するキッカケにできます。

今期限りに留まれば良いですが、こうした体質は常態化するおそれもあるため、目を光らせたうえで、会社の健全な経営を求めていきたいところです。

工事書類の作成なら『建築業向け管理システム アイピア』

建築業向け(リフォーム・工務店)管理システム アイピア

アイピアは建築業に特化した一元管理システムであり、顧客情報、見積情報、原価情報、発注情報など工事に関する情報を一括で管理できるため、情報集約の手間が削減されます。
さらに、アイピアはクラウドシステム。外出先からでも作成・変更・確認ができます。

まとめ

純利益とは会社が最終的に利益を残せたかを示す指標です。
損益計算書上に登場する5つの利益の中で、会社の儲けの源泉となるのは売上総利益とも呼ばれる粗利です。
商品やサービスそのものに稼ぐ力はあるかを示します。

営業利益は本業で利益を残せているか、経常利益は会社の事業活動全体の安定性を見ることができ、税引前当期純利益は税金を支払う前の利益です。

経営状態の判断は経常利益、企業の問題点を探すなら純利益を見ることで判断できます。

執筆者情報

関連記事

  1. 請求書の振込手数料の書き方とは?債務者負担の原則について解説

    請求書の振込手数料の書き方とは?債務者負担の原則について解説

  2. 領収書を英語で書くには? 送付時に使える例文もご紹介

    領収書を英語で書くには?送付時に使える例文もご紹介

  3. マイルストーンとは? 工程表への活用方法や 注意点を解説

    マイルストーンとは?工程表への活用方法や注意点を解説

  4. 収支管理とは? 進め方やポイントをご紹介

    収支管理とは?進め方やポイントをご紹介

  5. 現場管理ソフトとは?施工管理との違いやおすすめを紹介

    現場管理ソフトとは?施工管理との違いやおすすめを紹介

  6. 【建設業向け】効果的な作業日報管理とは?書き方や管理のポイントを紹介紹介

    【建設業向け】効果的な作業日報管理とは?書き方や管理のポイントを紹介